環境設定画面の地図サイト情報の指定例 

フォトクロスを起動し、環境設定画面を開きます。



上の画面の赤で囲まれたところの設定をおこないます。作者が適当に調べてみた範囲を以下の表にあげておきます。
とりあえず、下記の適当なサイトの情報を入力してやってみてください。
サイト名環境設定画面の指定内容
地図サイトパラメタ緯度名経度名指定順序区切符号
Yahoo Mapshttp://map.yahoo.co.jp/pl 指定無し(空欄) nl= &el= 緯度が先 .
Yahoo Mapshttp://map.yahoo.co.jp/pl sc=4 &nl= &el= 緯度が先 .
Yahoo Maps スクロール地図 http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html mode=map ※1 &lat= &lon= 緯度が先 .
Yahoo Maps スクロール地図 http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html mode=map&sc=4 &lat= &lon= 緯度が先 .
ゼンリン いつもガイド http://www.its-mo.com/z.htm 指定無し(空欄) N m=E 経度が先 .
ゼンリン いつもガイド http://www.its-mo.com/z.htm l=7 N &m=E 経度が先 .
MapFan Webhttp://www.mapfan.com/m.cgi 指定無し(空欄) N MAP=E 経度が先 .
MapFan Webhttp://www.mapfan.com/m.cgi ZM=8 N &MAP=E 経度が先 .
その他のサイト 緯度、経度をURLの「?」の後に付加するパラメタとして渡しているサイトであれば利用できると思います。ただし、エンコーディングの対象となるような文字は渡せません。

パラメタは、地図の縮尺指定などにつかわれている模様。「表記」はDMS固定()。「LINK文字列」は任意の文字列を指定。
※1)mode=aeroとすると、航空写真にリンクするようです。