シート張替え・その2

最初のシートを張り替えたものは、約1年で破れてしまった。その後もう一度張り替えたが、これは2ヶ月しかもたなかった。いままで服地用と思われるシートであったため、オフロードの激しい体の移動には耐えられなかったようだ。今回椅子の張り替え用のシートを見つけた。いままで2回の張替えで使用したシートの2倍くらいの厚みがあるため、元のシートをはがして張り替えることにした。

使用した部品(XLR250R(L)) --- 金額ゼロのものは所有していたもの
品名部品番号個数価格(税込み)
椅子張替え用シートサンゲツ(島忠で購入)120cm*60cm(未確認)1029
タッカー0
ステープル0
補修用スポンジライフジャケットの中身を流用0
合  計1029

張り替える前のオリジナルのシート。この上にシートを張っていた。最初に張ったときには、これほどひどくはなかったが・・・。

オリジナルのシートをはがしたところ。シートの破れから水が入り、ぬれていたので1日半くらい干しておいた。ウレタンフォームは水に弱く、加水分解する性質があるといわれる。

シートベースとの接着もはがれ、数箇所にウレタンフォーム(スポンジ)の割れがある。普通なら、交換かな?

スポンジの割れているところに接着剤を流し込み補修し、シートベースとも接着する。あんこ盛りのために、一番低くなっているところに不要のライフジャケットから取り出したスポンジを張った。

今回購入したシート。サンゲツの製品のようだが、今まで使用したものに比べたら格段にによさそうだ。表面の感触はさらっとした感じだが、個人的には、もう少ししっとり感があったほうが車体のホールド性が向上すると思う。

このシートはうまいことに縦長方向にやや伸縮性がある。まず縦方向に仮止めする。結果的には、もう少し張りを強くしたほうが、しわができなくてよかったと思う。

しわを伸ばしながら、周囲をタッカーでとめて行く。安物のタッカーなので、パワーが足りず打ち込みが難しい。何回もやるのだったら、最初からちゃんとしたものを買ったほうがよい。まだしわが残っているが、めんどうなのでコレでいいことにした。ドライヤーで暖めながら力を入れてやればきれいに張れると思う。

実のところ、腹が減って力が入らなかった・・・のだ。・・・トホホ。

   座った感じは以前よりよくなった。さて、今度はいつまでもつか。

TOP
HomePage