塩尻〜乗鞍岳 | 東京調布から中央高速に乗り塩尻まで、そこから日本アルプスサラダ街道(25号線)。 梓川村内の迂回路をとおり島々の手前でR158に合流しで前川度まで。前川度大橋を 渡って乗鞍岳に上る。R158は相当の渋滞であった。 りんご(写真1枚) | 84号線は大渋滞で、やむを得ず対抗車線をうかがいながら尺取虫のように進む。高度の
影響でエンジンが止まりやすい。
乗鞍岳付近の紅葉(写真2枚) |
上高地乗鞍林道 | 乗鞍のくだり途中から上高地乗鞍林道へ入る。料金所あたりまでの景色が良い。
ダート部分は本の少し。
穂高遠望(写真1枚)
林道を抜けての麦峠へ。岐阜側に降りるかどうか迷ったが結局同じ道を下る。中山道を
木曾福島へ。キャンプ場は2箇所とも閉まっていた(夏季のみ営業)。やむを得ず、
真っ暗な中、熊沢川沿いの道を奥まで登り路傍にテントを張る。終日秋晴れ。 |
妻籠 | 夜明けとともに出発。早朝の妻籠を見て歩く。妻籠(写真3枚) 中山道からR256、大平街道で大平峠飯田峠を越えて飯田市に入る。市内では迷子になってしまった が、三遠南信道路の標識を頼りに天竜川にかかる弁天橋を渡る。 |
遠山郷 | 三遠南信自動車道路のトンネルが矢筈ダム付近から上村西ノ島付近まで掘られているが、車両の通行もまれな
山中に巨大なトンネルは異様な気がする。トンネルを出てすぐ左に入るしらびそ高原への登り道を見逃し
たため、上町から遠山川沿いに下栗へ入る。
ここが、今回の目的地である。遠山郷(写真4枚)
下栗から遠山川沿いの林道を弁天島付近まで往復。ダート部分はわずかである。 |
しらびそ峠 | 御池山林道を登りしらびそ峠へ。しらびそ峠(写真1枚)
峠からは、地蔵峠がわにくだって再び秋葉街道(R152)を南下する。兵越林道の
終点あたりで突然三遠南信自動車道路の標識とともに立派なトンネルが現れ混乱する。
山王峡方面に下り、水窪をへて山住峠へ。天竜スーパー林道とクロスしているが、
車が多いのにびっくり。 あえてスーパー林道にはいらず水窪森線(389号線)を春野町へ。「森の石松」の森町、掛川市を経て 国道1号へ出る。 |