I/DT200WRさん、H/XR600さん、H/SL230さんと私/XR BAJAの4人で秩父の林道を走ってきた。あいにくの天候で、高所の林道では雨雲の中を走ることになってしまった。
 昨年から通行止めだった広河原逆川線が通れるようになったので、20キロのロングダートを走って秩父に抜けられるようになった。

 明ヶ平沢戸線は、初めて走る林道であったが、ひなびた山郷の林道という感がある。坂丸林道の舗装工事は終わっており規制はない。ダートはのこりわずかになってしまった。

 御荷鉾林道は雨雲の中だった。水滴がシールドやメガネを曇らせ、まったく視界が利かない。以降の上野大滝、中津川、川上牧丘の各林道も同様だった。

 天候はよくないし時間もおしているので、予定していた御荷鉾林道の西半分とカマカケ線は割愛しR299に下る。駅の道上野で、明日のツーリングのために帰宅するH/SL230さんと分かれる。

 上野大滝線を上野村側から走るのははじめてである。濡れた舗装の細かい屈曲のある狭い山道、落ち葉や砂が路面に流れ出していて林道以上に緊張する。この路面をエンデューロやモトクロスタイヤではなれずフォローしてくるお二人には驚くばかりだ。上野大滝線は広葉樹のみどりが美しい林道だが、今日はそれが楽しめないのは残念だ。

 中津川林道も長く通行止めになっていたため、1年ぶりくらいなるだろうか。天候が悪いため、ほとんど対向車に出会わなかった。

 相木川上線は今回始めて距離を測定してみたら、おもったより長い林道で驚いた。どこへつながるのか知らないが、全線開通したするのが楽しみだ。

 川上牧丘線は、いつもながらに荒れている。激しい振動のために、I/DT200WRさんのテールランプアッセンブリが脱落すると言う事件があった。むべなるかな。脱落した部品はたいした損傷もなく、峠で応急修理をする。峠は、雲のやや上に出ているようで少しだけ晴れ間も見える。

 今回の林道走行はここまでとし、勝沼に下る。高速で帰るお二人と別れて、私はR20を大月方面へむかった。

Top
走行データ