|
この季節を逃すとまたしばらく行く機会はなかろう、そう思って久しぶりに明星林道、白銀林道に行ってみることにした。ひょっとしたらまた舗装が伸びているかもしれない。 明星林道は支線から入る。このほうがダートが長くなる。幸い舗装は伸びていないようだ。白銀林道は、米神から入る。米神より箱根側にもダートが一区間あったが、前回舗装工事中であった。まだ残っているだろうか?。米神より南は以前と同じ様だが、路面が整備されすぐに舗装されてもおかしくないようなところがある。中間にある展望台からは真鶴半島と相模湾の眺めがすばらしく、正月には正面の相模湾に上る初日を見に来る人もいる。 しかしここからの眺めに限って言えば、目の前にある「美化センター」の煙突は、その施設名に反することおびただしい。 北箱根山林道は舗装済み。支線のダートに入ってみた。ここも幅員が拡張されすぐにでも舗装工事が始まりそうな気配だ。林道の途中で休息後エンジンをかけようとするとセルが全く廻らない。またバッテリー上がってしまった。グリップヒーターが入っているので、アイドリングでは過負荷かもしれないが、走っていれば問題ないと思うのだが・・・。下りの惰性走行で簡単に再始動したが心配だ。エンジンそのものは快調なので様子見しながら予定通り富士市北部の林道へ向かう。 十里木から北西部へ向かうと正面に富士山が見えてくるが時間も遅くなってきているため、わずかにかすんで見える。北箱根山林道から見えたときは朝日にくっきりと輝いて見えていたのでその時写真を撮るべきであった。 前回この地域はコマ図で走ったが、今回はそのとき走らなかったところを中心に走る。4,5箇所の未調査部分を走ってみたが依然としてバッテリーが回復せず、エンジンを切るたびに押しがけになる。単なるバッテリーの寿命ならこのままでも走っても良いが、レギュレータなどに問題がでると困るので帰ることにした。前回も200kmちょいのショートツーリングだったので、今回は走るところをいっぱい用意してきたのに残念だ。 15時過ぎに帰宅して、陽のあるうちに洗車してチェーンに給油まで済ませてしまった。 |