このブラウザでは、JavaScriptが実行できないかまたは実行できないように設定されています。
JavaScriptが実行できない場合、サムネイルをクリックして拡大画像/オリジナル画像を表示したり、ポップアップ画像を表示することはできません。
必要であればJavaScriptが実行できるようブラウザの設定を変更してください。
  (マイコンピュータでのみ制限されている場合があります。WindowsXP SP2の場合

HOME =>モーターサイクル =>ツーリングレポート =>群馬北部の林道(梨木楡沢〜子持山)
群馬北部の林道(梨木楡沢〜子持山)
画像

 DT200WRのIさん、WR250RのFさんと共に久振りに群馬の林道を走ってきた。この地域を走るのは2年ぶりである。
 前回走ったときの状況から、支線は相当荒れているのではないかと心配していたが、むしろクレバスなどが埋まり走りやすくなっていた。梅雨の合間の晴天にも恵まれて、予定通り全線走行することができた。

■ポップアップ−ON *サムネイルをクリック >> 拡大画像/スライドショー (しない場合はキャプションをクリック)
作業道笹久保線
作業道笹久保線
林道塩沢小平線
林道塩沢小平線
駅の道「くろほね やまびこ」
駅の道「くろほね やまびこ」
林道株栃線起点
林道株栃線起点
吹き割れの滝
吹き割れの滝
赤倉林道
赤倉林道
赤倉林道
赤倉林道
赤倉林道支線
赤倉林道支線
子持山
子持山
 予定より早く目覚めたが、そのまま準備して出発することにした。2ヶ月ぶりのツーリングのせいか、100kmも行かないうちに尻が痛くなってきた。都会生活というのは、面の皮を厚く、尻の皮を薄くするものらしい。
 大間々到着時点で集合時刻までは1時間ほどあるので、塩沢小平線の探索に行く。事前に調べた限りでは全線完抜ではないが入山まではつながっていそうだ。茂木では開設工事の予定があるようでいずれ全線つながるのかもしれない。

 まず塩沢の左にあるループ林道らしいところに入ってみたが、両脇から先が見えないほど覆いかぶさる竹笹の朝露で全身ずぶぬれになってしまった。結局途中で敗退し、塩沢小平線へ。塩沢小平線の隣には作業道も平行しているのでこちらに入ってみたところ、終点は塩沢小平線につながっていた。時間があったのでさらに水沼から八木原方面に行ってみたがめぼしいダートはなかった。

 道の駅「くろほね」に着くとすでにIさんは到着していた。DT200WRは前後とも新品のタイヤがひかっている。

 梨木楡沢線は路面状態もよく走りやすくて、木々の緑が気持ちよい。以前途中までしか上がっていなかった釜ヶ岳線に入ってみた。末端近くはコンクリート舗装がばらばらに崩れ、ダート以上のガレになっている。ここで、Iさんのリアにくくりつけたザックが落下して以降背負うことに。
 本線に戻り再び快適に進む。出口近くで、以前伐採作業中で入れなかった支線へ。ピストン林道だと思っていたが、下の集落まで抜けてしまった。ここが完抜しているとは思わなかったので、驚いた。このため高泉線まで遠回りになってしまったがやむをえない。第2待ち合わせ時刻がせまって来たので、高泉線は本線のみ通過して根利入口へ向かう。

 根利入口ではAUもソフトバンクも圏外であったが連絡の必要もなく、定刻に白いWR250Rがやってきた。Fさんとは昨年のWR250Rの試乗会以来だ。
 再び高泉線に戻る。こんな天気の良い日に是非案内したいところがあったのだ。360度の展望を楽しんでもらった後、予定通り栗原川林道へ。途中で2度ほど休憩しながら片品へ抜ける。途中雲の色が濃くなって雷雨を心配したが杞憂だった。栗原川林道は最高地点でも1500m程度だが2000mを越える皇海山の西に位置するためか、天気が変わりやすい。片品で給油し、休業中の店の展望台から吹き割れの滝を眺めながら休息。ちょっと休みすぎのような気もするが今日は急ぐ旅ではない。

 赤倉線の、永く崩落したままである意味名所のようになっていた所も補修されて、以前の片鱗もない。そして、支線へ。今回一番気になっていたところだ。2年前きたときにはかなり荒れていたので、昨年の9月の台風を経た後通行不能になっていないか心配していた。一部ガレていたりマディなところもあるが、それより草深くなって路面が見難いのが怖かった。東屋を過ぎた後の、以前クレバスが多かったところも以前より走りやすくなっていた。

 支線を出て予定では子持山に向かう予定であったが、お二人に聞いてみると、まだまだとのことなので、川場周辺の林道をご案内する。ここも以前は200mほどに渡って林道が流出し河原のようになっていたところが修復され、周回できるようになっていた。

 一休みした後コンビニに寄って、子持山の東すそJR上越線岩本駅へ向かう。国道を避け、裏道を行ったが途中で道を間違えたらしく、駅のだいぶ手前で国道に出てしまった。16時過ぎに到着したが、皆さん帰宅を急がれないとのことなので、予定通りコマ図を走る。

 岩本駅からすぐに子持山の登りに入り、短いダートを経て舗装林道上野線を横断する。右上する細い舗装路に入り、墓地の前を右に分岐して草の細いダートを登る。この先のマディの急登がこのコースのハイライトだった。すり減ったリアのTW302は全然グリップせず、冷や汗をかく。尻を振りながらもなんとかバイクが勝手に登っていってくれ窮地を脱した。後のお二人は止まりそうになる私のバイクに、「早よ行け!!」とココロの声を発せられた由。誠に申し訳ない。
 子持山林道に出ると、幅員は狭いながらも山腹を撒く良好な路面になりほっとする。途中から、旭方面へのダート分岐に入る。短い舗装部分を経て左に分岐するダートをチェックポイントへ。通行量が少ないようで落ち葉や枯れ枝がフカフカに堆積している。チェックポイントでUターンし下っていくと、突然沼田市を見下ろす大展望が広がっていた。「おおっ」という感じだ。ここはやや急な坂になっており登りには夢中で全く気がつかなかったのだった。

 旭、横子の集落をダートで結びながらR145にでる。長い舗装路区間をたどって林道上野線にもどり、最後のダートを経て再び墓地の前に出てきた。この下の芝生で最後の休息をとる。

 IさんとFさんは高速で帰るとのことなので伊香保ICまで一緒に行き、私はそのままR17を前橋へ。市内は渋滞していたが、市街地を抜けるとガソリン高騰のためか車も少し少なく、予定より30分ほど早く帰宅できた。

--- フォトクロス/PhotoCross v24 ---
走行データ
画像