フォトクロス作成例一覧
■このページと下記のサンプル一覧の作成例はフォトクロス(v2.4β4。例4はv3.0β0)で作成しています。
■フォトクロスの出力を修正せず、そのまま使用しています。
■この枠内部分は「前書き」タブで指定して出力しています。
■フォトクロスは、二つのWebページを作成します。 ひとつはサムネイルや文章を表示するページ(今ご覧のこのページです)で、もうひとつは、そのページのサムネイルやキャプションからリンクされ拡大画像(オリジナルの元画像)を表示するページです。スライドショーもこのページで表示されます。
■下の表は9種類の作成例の1ページ目のスクリーンショットです。マウスを乗せるとサムネイルの4倍の画像が表示されます(元画像のサイズや回線状態によっては表示されるまで時間がかかる場合があります)。サムネイルをクリックすると別Windowで元画像と説明が表示されます。
実際に作成されたWebページを見るには、上のナビゲーションの例1〜例9のリンクをクリックしてください。
表の各出力例と同じWebページを作成するためのプロジェクトファイルがダウンロードパッケージの中に含まれています。 (\sample\ProjectFile\ProjSample1.pxp〜ProjSample9.pxp)
■この枠の部分は、フォトクロスの「本文」タブで指定して出力しています。
|
*サムネイルをクリック >> 拡大画像/スライドショー (しない場合はキャプションをクリック)
|
プロジェクトファイルによるサンプルの作成(この部分は「後書き」に指定して出力しています)
ダウンロードしたパッケージファイルの\sample\ProjectFileフォルダに上記サンプルWebページを作成できるプロジェクトファイルがあります。これを使用してサンプルページと同じものが簡単に作成できます。
- c:\Program Filesフォルダの下に「PhotoCross」フォルダを作成します。
- ダウンロードパッケージを解凍して出てきたファイルすべてを作成した「PhotoCross」フォルダ内にコピーします。フォトクロスが、「c:\Program Files\PhotoCross」フォルダにインストールされていないとサンプルページを作成するためのデータが読み込めません。
- 「c:\Program Files\PhotoCross\PhotoX.exe」ファイルに使用するプロジェクトファイル(ProjSample1.pxp〜ProjSample9.pxpのいずれか)をドラッグ&ドロップし、フォトクロスを起動します。フォトクロスを起動し、メニューの「ファイル」「プロジェクトを開く」で指定しても結構です(この場合、現在のプロジェクトを保存するかどうか聞いて来ますので、「キャンセル」してください。)
- メニューの「ファイル」「出力」またはツールバーの「出力」ボタンを押します。Webページの出力先を問い合わせてきますので、適当なフォルダ(〜\sample\HTMLフォルダなど)を選択しHTMLファイル名(index.htmなど)を指定します。
- HTMLファイル一式が出力され、作成されたWebページがブラウザで自動的に表示されます。
- お使いのブラウザでjavaScriptが実行不可に設定されているとサムネイルをクリックしても拡大画像のページが開きません。設定を変更してください。またWindows XP SP2の方はこちらをご覧ください。